ようこそニッカウヰスキー余市蒸溜所へ
ウイスキーづくりに大切なものは、「清冽な水」「澄んだ空気」「冷涼で湿潤な気候」ウイスキーづくりの理想郷である北海道・余市の豊かな自然がおいしいウイスキーを育みます。
ウイスキーをゆっくりと熟成させる寒冷な気候、適度な湿度を保ちながら凛と澄んだ空気、雪解け水などの良質で豊かな水。
原料の保管から仕込、発酵、そして樽での熟成まで、ウイスキーづくりには「北の自然」が適しています。
竹鶴政孝が最初に選んだ地、北海道余市。
海と山に囲まれた風景や気候、特に朝夕に靄(もや)が立ち込める光景は、リタ婦人が故郷を思い浮かべるほどスコットランドと共通しているものでした。
靄は貯蔵庫の樽を乾燥から守り、気温差を少なく保ちます。
さらにこの北の大地では、ピート(草炭)や燃料の石炭及び、樽材の原料となる木も採ることが出来たころから、ウイスキー造りには最適な地だったということがいえます。
『石炭直火蒸溜』による香り豊かで力強い味わいの余市モルト。中でも、個性が強いヘビーピートタイプのモルトは余市蒸溜所の伝統であり特徴のひとつ。
スコットランドのハイランド地方を思わせる北の風土は、重厚で、力強いウイスキーを生み出しています。
余市蒸溜所では、ご案内係によるガイド付き見学と、ご自由にまわれるフリー見学があります。お好きな見学方法をお選びください。
工場内には、生産設備のほか、ウイスキーの歴史や製造方法、ニッカの生い立ちなど幅広い資料を展示した「ウイスキー博物館」、創業者竹鶴政孝とその妻リタが暮らした旧竹鶴邸、レストランなどもご利用いただけます。
※一部の見学施設ならびに、見学施設への移動通路は屋外になっています。雨天の場合は、雨具のご用意をお願いします。悪天候の場合、工場見学が出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
※冬期間は雪の為、ご見学が出来ない箇所がございます。ガイドツアーも一部ご案内のコースを変更しておりますので、ご了承下さい。詳しくはお問い合わせ下さい。
ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所ご案内係
TEL:0135-23-3131 / FAX:0135-23-3137※1名様~10名様まで:3日前までにインターネット予約
11名様以上や貸切バスご利用の場合:お電話・FAX予約
※予約日時に変更が生じた場合は、お早めにご連絡をお願いします。
*毎時00分、30分に開催
(12:30はお休み、15:30最終出発)
*ガイドツアー中の動画・録音はご遠慮ください。
*悪天候時は見学の中止・見合せを行っております。悪天候時にご来場の際はお電話にてお問い合わせください。
蒸溜所内にお食事できるレストラン「樽」がございます。
レストラン「樽」
営業時間:11:00~16:00(オーダーストップ15:30) / 営業日:年末年始休業
TEL:0135-23-3131 / FAX:0135-23-3137
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒。
のんだあとはリサイクル。
画面上で指を上図のように動かすと、マップを拡大・縮小させることができます。
歩きながらの端末操作や閲覧は大変危険です。必ず立ち止まってご利用ください。